麻酔方法

麻酔の方法は、大きく分けて以下のようなものがあります。

 

①局所麻酔

いわゆる手術する部位に局所麻酔剤を注射する麻酔です。歯医者さんで歯を抜く際に注射するイメージかもしれませんが、そけい部領域の神経を局所麻酔剤でブロックすることも含みます。即効性のある薬剤と長時間作用する薬剤を生理食塩水で薄めて使用しています。

多くの方はこの麻酔薬だけで手術ができますが、過度に緊張する方や周りの声や音が気になる方には鎮静剤を併用することもあります。 

利点としては簡便で、日帰り手術にも向いており、また手術中に患者さんの意識があるため、ヘルニア部分が適切に修復できているかを、術中に患者さんの協力の下で確認することもできます。もちろん局所麻酔薬にアレルギーのある方はできません。

 

②脊髄麻酔や硬膜外麻酔

以前は多くの施設で、この脊髄麻酔が利用されていましたが、術中の血圧低下や、術後の頭痛、吐き気、排尿障害などが起こりえるため、最近はあまり行われない傾向にあります。しかし患者さん自身の問題で、全身麻酔や局所麻酔の適応が困難な場合は行うことがあります。

硬膜外麻酔と局所麻酔を併用して行う場合もありますが、当院ではこの脊髄麻酔や硬膜外麻酔を行う場合は、麻酔科医が行います。

 

③全身麻酔

広く様々の手術に適応とされる全身麻酔ですが、現在は麻酔法として一番安全性が担保されていると言えます。何といっても寝ているうちに、判らないまま手術が終わってしまうという点が患者さんにとっての一番のメリットといえます。

当院でも患者さんの希望があるときは、この全身麻酔を麻酔科に依頼しヘルニア手術を行っています。ただしヘルニア手術の場合は短時間の手術になりますため、通常の気管内に管を入れ完全に自発呼吸を止めて人工呼吸器で行う麻酔ではなく、ラリンゲルマスクという喉頭部分を覆い尽くすマスクのような道具を使用し、自発呼吸を残したままの全身麻酔で手術を行っています。最近では術後創痛を緩和するため、麻酔科の先生による、超音波ガイド下神経ブロック、いわゆるTAPブロック(腹横筋膜面神経ブロック)も併用しております。

 

尿道カテーテルについて

ヘルニアの手術は、基本的に短時間で終わりますので、局所麻酔や全身麻酔の時は、尿道カテーテルを入れません。一部の排尿障害のある方やご高齢の方、巨大なヘルニアで手術に時間がかかる場合などは、一時的に使用することはあります。

腹腔鏡でのTAPP、TEP手術の際も、術中の膀胱損傷のリスク回避を目的に、尿道カテーテルは挿入しています。

ただし脊髄麻酔を行った場合は、術後に排尿障害を来しますので、麻酔が切れるまでの間、一時的に導尿したり、尿道カテーテルを留置することはあります。

 

抗凝固薬について:

最近は心疾患や脳梗塞の予防に抗凝固薬、いわゆる”血をサラサラにする薬”を内服している方も多くいらっしゃいます。手術の前後には、特に問題なければ一時的に休薬していただきますが、病状によっては内服を休めない方もいらっしゃいます。その際は出血に注意しつつ、薬の内服を継続したまま手術をすることになります。抗凝固薬を内服したままでの、ヘルニア手術に関しては安全性が確認されてはいますが、もちろん術後出血の経過観察のため、日帰り手術ではなく、一泊入院をお勧めすることはありますので、担当医と相談が必要です。

済生会新潟病院

手術件数 

ヘルニア関連情報ページ:

日本ヘルニア学会
日本ヘルニア学会

ヘルニア倶楽部

メディ助

ジョンソン博士のやさしい医療講座

成人鼠径ヘルニア編

ヘルニア情報サイト

エチコン社

Inguinal hernia